【不動産売買】登録免許税
2022/08/01
みなさんこんにちは!ハウスドゥ天白八事です
先程、社長から桃を頂きました~ 高価なので自分ではあまり買わないので嬉しいです♪
美味しく頂きます♪
みなさんは、お金の話はお好きでしょうか? 私はお金は大好きですが、お金の話がとっても苦手です。
不動産に携わっている為、日々勉強の毎日ですが説明を聞いているだけだとチンプンカンプンなのです。
ですが不動産の購入にも、売却にも必ず関係する「税金」のこと知らないと損してしまいます。
今日は登録免許税の話をいたしましょう、登録免許税とは「売買・相続などによる所有権の移転の登記、所有権保存の登記、抵当権設定の登記、根抵当権の設定の登記、配偶者居住権の設定の登記などの申請をする場合は、法律で定められた登録免許税を納付する必要があります)
難しいうえに長いですね。。。
例えばお家を購入した場合、売主様から買主様に所有権移転の登記をします。「持主が変わったよ~」
ってことですね。
さらに住宅ローンで購入された場合は抵当権設定の登記をします。「この物件を担保として銀行等から○○円借りてますよ~」ってことになります。
もし住宅ローンの返済が滞った場合、この抵当権が発動し最悪の場合、差押えとなってしまいます。
所有権保存とは、注文住宅を建てたり、新築戸建・マンション等を購入した場合などに最初に行われる所有権の登記のことです。
※根抵当権や配偶者居住権はあまり登場しませんので割愛しますね。
この登録免許税に特例措置があります。特例措置の内容は又後日☆
ハウスドゥ天白八事でした